Episodes

Wednesday Nov 23, 2022
Wednesday Nov 23, 2022
秋祭りに出演されたKOBOBUKI さんたちとのお話プラス、ヤスさんの貴重な体験談!今だから笑えるけれど、その時は「えっ?」っというお話です。笑顔いっぱいのパフォーマーさん、その裏にはいろいろな苦労が……。

Tuesday Nov 15, 2022
Tuesday Nov 15, 2022
大風が吹き荒れる中の開催となった今年の秋祭りのお話です。11月号のスペシャルインタビューは、着任されたばかりの野口 泰 在サンフランシスコ日本総領事です。秋祭りの会場でのインタビューの様子や、お祭りトーク。

Monday Oct 31, 2022
Monday Oct 31, 2022
「ヤスのちょっとサーカスなお話」第10回目「自分の売り込み方がゴリゴリしすぎやねん!」から。ラスベガスのパフォーマーが舞台に立つために、どう自分達を売り込んでいるのか?自分の周りにいるパフォーマーから学ぶヤスさんが見た、アメリカでこそのセルフプロモーション術のお話です。
ラスベガス・ジャパンタイムズ2022年10月号より。

Wednesday Oct 19, 2022
Wednesday Oct 19, 2022
ラスベガスジャパンタイムズ10月号から。ヘンダーソンで行われる秋祭りに登場するフィーチャーアーティスト、太鼓マスターのケニー遠藤さんのスペシャルインタビューについてのお話。アメリカ生まれアメリカ育ちの日系2世のケニーさん。太鼓との出会い、ネイティブアメリカンとの出会い、そして日本で邦楽囃子を学び名取となり、和と洋の混ざった独特の音楽を生み出しているケニーさん。

Friday Sep 30, 2022
Friday Sep 30, 2022
ラスベガスジャパンタイムズ2022年9月号から、今月の「ヤスのちょっとサーカスなお話」はYasuさんが出演「してるかもよ!」とラスベガスのプラネットハリウッドのミラクルマイルショップの中にある「Vegas! The Show」のお話。その舞台に立つためにヤスさんがしたことは?メチャクチャ個人的なパフォーマーの舞台裏どころか、その心中に迫るお話!

Sunday Sep 18, 2022
Sunday Sep 18, 2022
ラスベガスジャパンタイムズ9月号のスペシャルリポート「激減するミード湖の水」についてのお話。コロラド川が水源のアメリカで一番大きな人工湖であるレイクミードは、ラスベガスで使われる水の90%を占める大事な湖ですが、水不足宣言は段階二段階に進みました。ラスベガスのすぐそばにある湖ですが、この水に依存している人たちはラスベガスの人たちだけではありません。今月はコロラド川下流域の水についてのお話です。

Monday Sep 12, 2022
Monday Sep 12, 2022
「マチダの現代アートetc.」でお馴染み、ラスベガスを拠点に活動を続けてきたアーティストのSush Machidaさんをゲストにお招きした9月最初のベガスラジオ。ユタから砂漠のラスベガスへ来てアートの道へ。マチダさんの人生に大きな影響を与えた伝説の美術評論家デイブヒッキー氏との出会い…… 日本帰国を前に、今、故ヒッキー氏に捧げる貴重な美術展をキューレートしたマチダさんが語るラスベガスのアート。そして、日本での活動は?お楽しみください!

Sunday Aug 28, 2022
Sunday Aug 28, 2022
シルクドソレイユの「オー」のパフォーマーとしてラスベガスで活躍された佳奈子スペンドラブさんをゲストにお迎えして、最近出版した絵本「あまみずの冒険」ついてや、イルカとの共演、ハワイでの新しい生活などを語っていただきます。佳奈子さんとは長いお付き合いのヤスさんとのなつかしい思い出話も出て、いろいろ盛り上がります!

Sunday Aug 21, 2022
Sunday Aug 21, 2022
ベガスラジオの第3回目はヤスさんのお勧めラスベガスの新しいトップレスショー「Rouge」についてです。フリーダムボディーとは?ショーを観る楽しさが増すラスベガスならではの日本語トーク!ラスベガス・ジャパンタイムズ8月号の「ヤスのちょっとサーカスなお話」より。

Sunday Aug 14, 2022
Sunday Aug 14, 2022
気軽に話して気軽に聴ける「ベガスラジオ」ポッドキャストの第2回目は、ラスベガス・ジャパンタイムズ2022年8月号(No.113号)のラスベガス人物列伝(Vegas People Series)に登場するラスベガス天文学会のメンバーのキース・カセレスさんの宇宙の話に刺激されたパフォーマーのヤスさんとノリコ編集長、そしてホストで読者代表のミッキーさんが、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡についてや宇宙のロマンを、それぞれ熱く語ります。